お気軽にお問い合わせ下さい!
TEL.03-6261-4511
営業時間:平日10:00〜17:00
フォームでのお問い合わせは24時間承っております。
トップページ > 豆知識コラム
営業時間:AM10:00〜PM5:00(土・日・祝は除く) ※フォームでのお問い合わせは24時間承っております
ふとそう思っても、実際にどうやって作ったら良いのでしょう?
ホームページは、出来上がっているものを売る商品ではありません。
お客様のご要望通りに制作することを前提として、どのようにしたら効果があるのか…最適な見せ方や新しいアイデアを盛り込んだ提案…
それはお客様のために…という完全オーダーメイド。
ホームページ制作は、実際の商品がない為に、価格も様々。
では、何を基準として検討したら良いのでしょう?
それは、決してデザインだけではありません。
■ビジュアル(最適なデザイン)
■ユーザビリティ(わかりやすい構成)
■アフターサービス(今後の更新まで考えた構成)
もちろん、ページ数や動的コンテンツ(FLASH)、システムが増えれば増える程、規模は大きくなっていきますが、単純にページ数と比例して価格がどんどん上がっていく訳ではありません。
ホームページは、もちろんのこと、ページごとに内容が違います。
情報量の多い1ページ
写真イメージが多い1ページ
写真も情報も多い1ページ
ただ基本情報が流し込まれたシンプルな1ページ
システムが組み込まれている作り込まれた1ページ
作業量も大幅に変わってくるそれぞれのページが全て同じ価格…という訳ではありません。
ホームページ制作をお考えの皆様へ、制作の際に考えて頂きたいのが、あれもこれも水増しするように出来るだけ多くの情報を入れるのではなく、本当に伝えたい情報を見ている人に的確に伝えること。
ホームページの柱となる部分を考えていただくことで、ホームページの最大の目的である「情報伝達」を明確に表現することができます。
そして伝えたいことをどれだけ明確にご提示頂くかによって、どれだけユーザーへ伝えられるデザインになるか…が変わってくるのです。
コアな部分のコンセプトや方向性が固まってしまえば、情報や写真等、制作に関わる諸々の心配は要りません。
専門的なことは制作側からのアドバイス、
依頼主様からは様々なご要望。
程良いバランスで相談をしながら、一緒に作り上げていくことで、良いホームページが生まれると考えております。